瓦には、製造に際しての素材や工程の違いによって、次のような種類があります。
① 陶器瓦 (粘土を素材とし、焼いた瓦 塗装は不要)
② いぶし瓦 (陶器とは焼き方を変えた瓦 塗装は不可)
③ セメント瓦 (セメントを固めた瓦 塗装可)
④ モニエル瓦 (セメントを固めた瓦の表面にガラス質の素材を用いている 塗装注意)
塗装が出来る瓦と出来ない瓦がありますが、単純に言えば、釜で焼いた瓦はお皿などと同じ陶器であるため、塗装の必要もありませんし、中でもいぶし瓦は、塗料の密着すら期待できません。
セメント系の瓦の場合、劣化に伴い苔などが目立つところは、カラーベスト/コロニアルと似ています。
カラーベスト/コロニアルと同じく、縁切りという工程(瓦の重なる部分に溜まる塗料を、カッターなどを用いて切り取り、瓦同士が塗料によって「くっつく」事が無いようにする作業)が必須であり、これを行わないと、雨水が屋根下地を伝いやすくなり、雨漏りを誘発する可能性があるため、注意が必要です。
また、カラーベスト/コロニアルの縁切り工程に用いるタスペーサーのような部材は存在しないため、ひたすらカッターなどで切るしかありません。
1.高圧洗浄による表面の清掃
2.十分な基材乾燥期間を設ける
3.下塗り(素材表面のみならず、基材に浸透して固める、劣化を抑制する役割)
※ 基材表面の劣化が著しい場合には、下塗りが2回塗り、3回塗りとなる場合も
※ モニエル瓦の場合は専用の下塗りや中塗りが必要となる
4.中塗り
5.上塗り
6.縁切り作業