塗装と雨漏り修理「第一浜名建装」現場日記

「伝える」の重要性

ブログの更新が随分と長い期間滞ってしまいましたが、本日久しぶりの更新です(笑)。

現場が大変タイト状況が続きながらも、なんとか10月末日で第28期がキリとなり、11月1日より29期目を迎えられたと安堵していたのもつかの間、そんな気分も一瞬で過ぎ去り、すでに11月も後半に入ってしまいました。

 

 

 

一昨日まで千葉、東京と2泊3日で出張に出ていましたが、多くの方とお話させていただき、多くのものを見て触ることで、建物を直すという仕事において何をするのか?、どんな手段を用いる事ができるのか?、なんてことも頭の中でイメージしつつ、多くことをインプットして来たのです。

特にジャパンホームショーの会場では、毎回出展しているメーカーさんのブースでも、その時々でヒントにつながる事が違い、新たに閃くこともあるため、自らの時間と足を使う事の重要性を感じています。

 

 

2711221.jpg

 

2711222.jpg

 

もちろん、毎回ヒントになるというのは、私が収集し整理出来る情報量が少ないからと言う、自身の能力不足もあるのかも知れませんが・・・(苦笑)

 

 

 

 

そして3日間の行程を終え、自宅に帰宅できたのは夜10時過ぎ。

机の上を見ると、先月取材を受けていた建築雑誌が届いていました。

 

 

 

 

雨漏りについての取材を受け、誌面になるということは、お客様に説明することと同じで、説明力が求められると思っているので、取材時には慎重にかつ詳細に状況を伝えられるように、注意しながら話をさせていただきました。

その後、不明点の質問が返ってきたので、手書きで断面のイラストを書いたりしながら、説明をさせてもらったのですが・・・・・。

届いた誌面を確認してみると、う~ん、伝えることが出来ていなかったという自分の力不足を痛感するしかありませんでした(涙)

 

そもそも雨漏りとは、建物に何らかの瑕疵がある、不具合があることが原因となって、天井や壁の中に雨水が浸入し、室内へと浸出する具象である。

この言葉では難しいと考えるならば、屋根や外壁、そしてその下地の防水に不具合があることで、雨水が室内へと入ってしまう現象である。

 

だからこそ、普段からお客様宅で説明させてもらう時には、建物の細かな部材の名称すら判らない方へ向けてとして

①なぜ?漏ってしまったのか、建物の構造と原因、その位置関係の解説

②その原因はどうして作られてしまっていたのかと言う推測

③雨漏りによる建物本体への影響は、現状どのぐらいなのかを説明

④雨漏りを直すためには、どのような対策をするべきなのかを提案

 

このような事をしていて、伝えられていると思っていた自分が居たのだが、今回の記事ではそれがまったく出来ていなかった・・・。

よしんば自分の家に被害を受けているお客様は、困っている現状が目の前にあるからこそ、理解することができるのだが、第三者からすれば、雨漏りという危機的状況が自分に降りかかっていないので、伝わるものも少なくなってしまうのだろう。

これは、自分の伝える力の不足があったと、悔いるばかりです。

 

何よりも「伝える」の重要性。

お客様であっても、第三者であっても、全ての方へ伝えられるようにするのが、雨漏りを直す仕事をする私の使命であると考えれば、この重要性は非常に大きなものであると思うのです。

だからこそ、受けること、発信すること、どちらも合わせて総合的な努力を重ねること、その努力がまだまだ不足していると痛感してしまいました・・・・・・・・・・。

 

2711223.jpg

 

一覧に戻る

雨漏りや塗装に関するお悩みやご相談はこちら

053-438-0230 受付時間 8:00~18:30 お問い合わせ
PAGE TOP